なぜ特定技能なのか?




在留資格「特定技能」とは
2019年4月、新たな在留資格である「特定技能」が新設されました。
特定技能制度は、国内人材を確保することが困難な状況にある産業分野において、
一定の専門性・技能を有する外国人を受け入れることを目的とする制度です。
受入可能な分野

介護

ビルクリーニング

素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業

建設業

造船・舶用業

自動車整備業

航空業

宿泊業

農業

漁業

飲食料品製造業

外食業
特定技能1号・2号

受入機関と登録支援機関
登録支援機関とは、外国人材を受入れる企業(特定技能所属機関)に代わって、
支援計画を作成したり、特定技能1号の活動を安定的・円滑に行うことを支援する機関です。

特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する基本方針から、
受入機関(特定技能所属機関)又は登録支援機関は、
1号特定技能外国人への支援計画を策定・実施しなければなりません。
就業までの流れ

